飯豊連峰 前衛 二王子岳 (1,420.3m)


GPS LOG 雪で破損した屋根 夏道が随分でてきた 独標より新発田市街地 3月会山行の分水尾根
油こぼし 先行者は直登 我々も直登 氷が綺麗だ 二王子岳山頂避難小屋 三光山方向難しそうだ
同行の皆さん 来月訪れるルート 高知山方向 まだまだ続く登山者 イワウチワを見つけた



個人山行 二王子神社〜一王子〜山頂
日 時      平成18年04月15日(土)
参加者     本当は、単独の予定だったけれど・・・・
              JGφOPL(高橋)さん、JIφOII(田邊)さん、JHφLOM(渋谷)さん、中村さん、JJφLTQ(私)
行き先      飯豊連峰 前衛 二王子岳 
天 候       晴れ後曇り
気 温       15日 6.4度〜17.0度 (気象データは新潟06:00〜15:00)
          現地山頂付近 計測せず。
風 速     2M〜12M (気象データは新潟06:00〜15:00)
現地山頂付近7   メートル前後
風 向  北東〜東〜東南東〜南東
       現地、油こぼし付近まで北の風弱く、油こぼし上部より南東の風やや強い状況
       ウインドプロファイラ(高田12時 1km南南東14m・2km南南東9m・3km南西3m)
目 的    個人山行・トレーニング
装 備    日帰冬山低山
登はん用具:ピッケル・アイゼン
冬山として、Wストックを下山時使用
ナビ用品:GPS・地図・シルバコンパス・マップポインター
防寒具:カッパで代用・フリース
飲み物:水4.5L
食料品:握り飯3個、調理パン1個、インスタントラーメン1個 ハイカロリーゼリー2個
残 量:水大量に残
その他 嗜好品

コースタイム        事 柄
06:00分 自宅発        コンビニに立ち寄り、買物
06:25分 南俣林道       前の車は会の中村さんの車か?
06:35分 除雪終了点      林道から、登拝路入口付近まで車が入る。(250m)
06:38分 駐車地点発  
06:45分 二王子神社      格納小屋の屋根破損(300m)
08:10分 一王子小屋上部へでる。(755m)
08:53分 独標         (994m)     
09:48分 1,202mピーク     先月の誤りを確認する。
10:15分 油こぼしの上     枝から落ちる氷がキレイな音を発て滑り落ちる。
10:33分 三王子        中尾根・高知山ルートを俯瞰する。(1,350m)
10:48分 二王子岳山頂着    南東の風が強い。(1,420m)
12:00分 山頂非難小屋発
12:11分 三王子        (1,350m)
12:25分 油こぼし下      2月山行の際の彷徨を振り返る。(1,120m)
13:00分 独標         啄木鳥 (994m)
13:15分            新潟山岳会阿部さん4人パーティーとスライド(790m)
13:28分 一王子小屋      誰もいない。(730m)
14:10分 二王子神社      (300m)
14:25分 除雪終了点      (250m)
15:00分 会社着

データ
TP積算距離    12.1km
TP移動時間    4:11
移動平均速度    2.9km
全体平均速度    1.8km
総上昇量      1,223m
以上GPSデータ
概略
当初の計画では、明日4月16日に豊栄山岳会の吉田さん計画の御神楽岳へのスキー山行の予定だった。しかしながら日曜日に用事ができてしまい参加できなくなった。仕方ないので土曜日(本日)蒜場山に行きたかったが、16:30分迄に帰宅し、16:40分には出かけなければならずタンカル工場からのアルバイトは片道約90分あり見合わせた。
仕方ないので、泊まり装備程度の重量を背負いトレーニング山行とした。ザックに本来今日の山行には必要の無い重そうな物を色々と詰め込み、足りない重量を水で調整して約15KG弱、嗜好品、食糧で合計概ね16KG弱で調整してでかけた。

記録
朝、起きて空を見る。星が出ている。天気予報では北から次第に南東風に変わりだんだん強くなる予報だ。朝食を食べて少しユックリして06:00分に自宅を出る。もう、完全に朝で、日が伸びた事を実感する。コンビニで食品、嗜好品等を購入して南俣集落を目指す。放射冷却のためか、田んぼにも霜が降りている。この分だと雪も硬く歩きやすいだろうと想像する。

県道米倉板山新発田線を進んでいくと前の車が左折した。こんな時間にここを曲がるのは二王子へ行く登山者だな。と思いながら後に続く。南俣林道に入ると前の車との間隔が詰り車を確認できる・・・会のメンバー、中村さんの車だ。
除雪終了点に着くと既に2台の車がある。準備しながら札幌ナンバーのRV車の方と話をすると関東方面からで、重装備なので泊まりですか?と声をかけると雪洞泊との事。天気を気にしていたので、「南東風が強くなり、明日は雨かもしれないし1,000m以上の場所では雪になるかもしれない。」と話す。

除雪終了点でお会いした会のメンバーはOPLさん、OIIさん、LOMさん、中村さんである。
どうせだから行動を共にすることにする。通常の日帰り装備の皆さんと行動を共にするのは些か厳しそうだが、いざとなれば水を捨てれば良いか。と出かける。除雪終了点から二王子神社までは、10分足らずである。まもなく除雪も終了するだろう。
重さ慣れするトレーニングなので、ストックもワザと出さず歩き始める。朝早く、気温が低いため凍結しているため雪の上に乗るとバランスが悪い。二王子神社を過ぎる。雪は随分と少なくなった。二王子神社前の炊事場脇の物置小屋の屋根が破損している。
一合目。既に16KGが効いてきた。フウフウ言いながら皆さんの後に続く。途中78歳の女性を含む3人パーティーを抜く。福島県からとのこと。お丈夫である。3合目を過ぎて、夏道から外れ南側の尾根に取り付くこの尾根上で雪が繋がったので、アイゼンを着け、ピッケルを出した。
まさか、本当に使うと思わなかったので、ザックの一番奥。錘代わりだったアイゼン・ピッケルを出して快適だ。サクサクと歩ける。一王子小屋には近づかず直登していき770m付近で尾根にでた。皆さんはワカンを付け軽アイゼン代わりにしている。視界が徐々に開けて気持ちがいい。

独標で雪は約3mだ。昨年とほぼ同じくらいではないだろうか?独標から上に行くと、太陽にあたった木々に着いた透明な氷が落ちて、サンクラストした斜面を、カラカラカラカラと乾いた音をだして落ちていく。何か楽器のようなキレイな音だ。油こぼしの下、1,202mのピークに上がり3月の会山行で方角を誤った場所を確認する。
視界の利いているときは間違え様も無いのだがホワイトアウトすると判らない。更に2月の高知山から入った時は、この場所の通過は全く記憶にない。この付近どこをどのように通過したものやら・・・この1,202mは南側を大きく巻いたのでは?
と想像している。
こんな風に、2月、3月の二王子山行での誤りを検証しながら歩く。視界があれば間違える事も少ないと思うのだが・・・・二王子は難しい・・・。

油こぼしの上は、厚さ1センチ前後サンクラストしてモナカ状態だけどそれ程潜る訳でなし、高知山、中尾根から続く広い雪原を眺め、2月の山行の記憶を辿る。
終始一番最後からノロノロと歩き漸く9合目のアンテナを越えて山頂に近づくと南東風が強く、せっかくのお天気だけど小屋に引っ込む。小屋には4名の方が居た。

1時間少々食事をしてノンビリ過ごして12:00分下山開始。まだまだ、登山者が登ってくる。
油こぼしの下で手ぶらの方が登ってきた。???と思っていたが雪洞泊まりの方だろう。独標の少し上にザックがデポしてあった。悪天候を警戒し雪洞の設営場所を下げたのだろうか?独標で水を飲んでいると、啄木鳥のドラミングの音が聞こえた。嘴を樹木に打ち付けてよく脳ミソとか首とか変にならないものだと感心する。

13:15分一王子小屋の少し上で新潟山岳会の阿部さんら4名パーティーとスライド。今日は山頂小屋泊まりで明朝冷えている時間帯に雪上訓練との事。
一王子小屋を覗いてみるが誰もいない。1階の夏季入口から出入りできる。誰もいないので下山する。
神子石も一部露出してきた。
一合目の少し上、夏道の脇にイワウチワが咲いていた。朝は寒くて花も開いていなかったのだろう、気が付かなかった。春も本番である。
神社で一休みして車に戻り、会社に寄り電話したりして自宅に戻った。




以前の記録へ戻る


トップページへ戻る